LIFE

「みんなの銀行」の手数料は高い?新規口座開設やキャンペーンを解説

今回は口座開設が簡単でスマホだけで利用できる「みんなの銀行」を紹介します。

「仮想通貨取引所に送金するのに手数料が安い銀行ないかなぁ、、」
「え!?4月から休日にセブン銀行のATMから引き出すと330円もとられるの?」

この際、自身の銀行口座を見直してみようかと考えているあなたに向けて「みんなの銀行」をお勧めします。

なぜなら、

・出金、送金手数料が安い
・紹介コードを使用して新規口座開設すると1000円もらえる
・みんなの銀行口座へATMや他行口座から3万円以上入金すると2000円もらえる*キャンペーンを実施中
*対象期間は2023年5月1日までで、予告なく変更になる場合があります。

この記事では「みんなの銀行」の口座開設から利用方法までを丁寧に解説します。

読めば10分ほどで、あなたの口座を開設できますよ。

「みんなの銀行」アプリをダウンロードする

まずは公式サイトを開き、自身のスマートフォンに対応するアプリストアにアクセスします(赤矢印)。

*画面はPCからの操作になりますが、スマートフォンからでも問題ありません。

「インストール」をクリックします。

該当するスマートフォンを選択し、インストールをクリックします。

*みんなの銀行はPCからの登録、操作はできません。スマートフォンのみでの対応になります。

本人確認のため、スマートフォンからの操作で二段階認証を行います。

スマートフォンに「みんなの銀行」アプリがインストールされます。

「みんなの銀行」アプリを起動し、お客様情報を入力する

ここからはスマートフォンを使い、口座開設に向けて下記のステップのとおりに進めていきます。

まずはトップ画面にて、「みんなの銀行」アプリを起動します。

「ログイン」と「新規口座開設」を選択する画面が現れたら、「新規口座開設」をクリックします。

次に、氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、認証ID(メールアドレス)を入力していきます。

簡単な職業と使途を回答する項目もありますが、回答内容が登録に関して特に影響するものではないでしょう。

「みんなの銀行」アプリに本人確認書類をアップロードする

お客様情報を入力した後は本人確認書類をアップロードします。

本人確認書類には下記のうちいずれか1点が必要です。住所など記載の内容に変更がないかご確認のうえ、事前に準備します。

・運転免許証
・パスポート
・マイナンバーカード(個人番号カード)
・住民基本台帳カード ※写真付き
・官公庁から発行された書類

希望する本人確認書類を選択し、次へ進みます。

私は運転免許証を用いたところ、まずは免許証の裏表をスマートフォンで撮影し、画像データを登録します。

指定された枠の中に免許証が収まるように撮影します。

「みんなの銀行」アプリで本人確認ビデオ認証する

本人確認ビデオ認証では、自身が本人確認書類を持った状態で本人と書類とをスマートフォンで同時に動画撮影します。

詳しい撮影方法については公式サイト内の解説動画を参照するとよいでしょう。

時間帯によってはつながりにくい、もしくは認証に時間がかかることがありますのでご注意ください。

それまでに提出していた画像データは保存されていますので最初からやりなおす心配はなく、余裕をもって申請することができます。

ちなみに私は休日に撮影し、翌日には認証完了していました。

「みんなの銀行」アプリのログイン設定をする

口座開設まであと少しです。画面の指示に従っていけば、数分で手続きを完了できます。

画面ロックの設定をする

みんなの銀行では、スマートフォンの画面ロック設定をしていないとログイン設定を進めることができません。

そのため、自身でスマートフォンの画面ロック設定をする必要があります。

公式サイトでは、以下のサイトを紹介しておりましたので参考になるでしょう。

Android デバイスで画面ロックを設定する - Android ヘルプ (google.com)
https://support.google.com/android/answer/9079129?hl=ja

iPhoneでパスコードを設定する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph14a867ae/ios

最後に紹介コードの入力をお忘れなく!

口座開設の最後の段階で紹介コードの入力画面が出てきます。

*公式サイトより引用

未記入の場合、1000円獲得のキャンペーンが適用されません。

記入ミスがないようにコピペで入力するとよいでしょう。

私からの紹介コードは

ImgtbXRU

になります。ご利用していただけると大変うれしいです。

口座取得の後はあなた自身の紹介コードを取得することをおススメします。

ご家族や身近な方があなたの紹介コードを利用し、口座開設するとあなた自身も1000円獲得できるからです。

紹介コードの取得方法の流れはこちら👇

公式サイトより引用

よくある質問

みんなの銀行について、よく質問されることについて解説していきます。

手数料を詳しく教えてください

みんなの銀行では独自のATMや取引窓口を持たず、セブン銀行ATMを利用します。

公式サイトによる手数料体系は下記のとおりです。

プレミアム会員とは月額600円できるサービスで、手数料の優遇や貯蓄金利の上乗せといった特典があります。

今なら半年間無料で入会できます。

・入出金手数料

参考までに、ゆうちょ銀行の2023年4月3日現在における入出金手数料は下記のとおりです。

引用:https://www.jp-bank.japanpost.jp/setumeisho/pdf/fee.pdf

みんなの銀行からは無料で出金することはできません。

しかし、手数料がATMに関わらず毎日一定であることから利用頻度やATMの設置状況によってお得かどうかは変わってきます。

・振込手数料

次に送金手数料です。

仮想通貨取引所を利用する際に必ず送金が必要になるので、手数料はなるべく抑えたいところです。

入出金と同様に、みんなの銀行とゆうちょ銀行で比較してみました。

みんなの銀行公式サイトより引用
ゆうちょ銀行公式サイトより引用

単純比較になりますが、月に4回以上送金するのであれば、みんなの銀行のプレミアム会員が一番お得です。

スマートフォンを機種変更しても大丈夫ですか?

結論:大丈夫です

機種変更の際には、下記の手順を踏めば今までどおりの利用が可能です。

1.新しいスマホ端末に、みんなの銀行アプリをダウンロードする
2.ログインを選択し、これまでのユーザーIDとパスワードでログインする
3.ご登録の携帯電話番号あてにSMSで送信された認証コードをアプリに入力して認証させる

iPhone⇔AndroidとOS変更が伴う機種変更の場合でも共通して対応できます。

ただし、電話番号を変更している場合はコンタクトセンターへの問い合わせが必要です。

ぶっちゃけ、みんなの銀行って怪しい?

結論:怪しくないです。

なぜなら、みんなの銀行は国(金融庁)から下記のとおり銀行業の免許を受けた正式な銀行だからです。

金融庁公式サイトより抜粋

・通帳やキャッシュカードがない
・独自の窓口やATMを持っていない
・スマートフォンだけで口座開設、利用できる

みんなの銀行は上記の点でこれまでの銀行とはちがうスマートな利用方法を提示しています。

それゆえに「大丈夫なの?」といった声もあったのかもしれませんね。

まとめ:「みんなの銀行」は手数料がお得、キャンペーンもあわせて賢く利用しよう

今回はみんなの銀行の開設方法について、解説しました。

本記事に沿って手続きを進めていけば、スムーズに口座開設できます。

みんなの銀行は出金手数料が安く、手続きがスマートフォンで完結できるとても便利な銀行です。

今なら半年間無料で入会できる月額600円のプレミアム会員になれば、月に15回までなら出金が無料になります(送金は10回まで)。

口座開設する際にはぜひ紹介コードを入力して1000円もらっちゃいましょう。

さらに3万円以上の入金で2000円ボーナスがもらえます(*対象期間は2023年5月1日までで、予告なく変更になる場合があります)。

-LIFE