NFT メタマスク

MetaMask(メタマスク)とは?開設方法を解説

今回は初めての方に向けて、メタマスクの開設方法について解説していきます。

メタマスクとは自身のもつ仮想通貨やNFTを収納するためのお財布(ウオレット)のことです。

この記事を読むことで

・メタマスクのことがわかる
・メタマスクの開設方法がわかる
・自分のメタマスクを保有できる

読みながら進めていけば、あなたもメタマスクを開設できます。

メタマスクの公式サイトへいく

まずはパソコンもしくはスマートフォンからメタマスクの公式サイトにアクセスします。

過去にニセモノのサイトがGoogle検索のトップに掲載されていたこともあり、念のため、URLをチェックしておいてください。(https://metamask.io/)

冒頭のリンク先は問題ありません。

メタマスクをダウンロードする

「*ダウンロード」をクリックします。
*ダウンロード:インターネット上のデータをパソコンやスマートフォンに保存すること。

メタマスクをインストールする

メタマスクを導入したいあなたのパソコンやスマートフォンを選択します。

例えばiphoneなら「ios」、パソコンならお使いのブラウザ名(この場合は「Edge」)を選択します。

インストール:プログラムやアプリの機能を端末に追加すること

端末が決まりましたら、インストールボタンを押してください。

次に、上図では「chrome(Google)の追加」とありますが、ご自身の端末でインストールを許可するボタンをクリックしてください。

メタマスクアプリのパスワードを作成する

「開始」をクリックします。

上記の内容に関して、問題がなければ、「同意する」をクリックします。

「ウオレットを作成」をクリックします。

規約に同意のうえ、パスワードを作成・入力します。

メタマスクアプリのシークレットリカバリーフレーズを作成する

次にシークレットリカバリーフレーズという暗号を作成します。

動画を視聴するように指示がありますが、すべて英語ですので、わからなければスルーで問題ありません。

ただし、右側のシークレットリカバリーフレーズの説明文をしっかり読んで内容を理解し、次に出てくるシークレットリカバリーフレーズの管理を厳重に行うようにしてください。

説明文にも記載がありますが、シークレットリカバリーフレーズは誰にも共有することのないよう、メモを残して保管しておきましょう。

紛失防止のためメモは一か月に一回ほど、定期的に確認しておくことをおススメします。

スクリーンショット画像やパソコン内での文書保管は危険ですのでやめましょう。

問題なければ「次へ」をクリックします。

上図の鍵マーク周辺をクリックするとシークレットリカバリーフレーズが現れます。

単語のつづりと順番を正確に記録します。記録が終わったら間違いがないか何度も確認しておくとよいでしょう。

問題なければ、「次へ」をクリックします。

シークレットリカバリーフレーズがきちんと入力できるかテストがあります。単語を順番にあてはめていきます。

入力を終えたら、一番下の「確認」をクリックします。

問題がなければ、「すべて完了」をクリックし、あなたのメタマスクが無事に開設できたことになります。

今後、メタマスクを起動するには、スマートフォンからだとキツネのアイコンのアプリ、もしくは「拡張機能」からメタマスクを選択します。

さきほど設定したパスワードを入力し、ロック解除します。

上図のような画面が表示されれば、今後は自身のメタマスクとして利用できます。

まとめ:メタマスクは簡単につくれます

本記事の手順に従うことで、簡単に自身のメタマスクを作れたはずです。

今後は自分のメタマスクをもとに仮想通貨やNFTの送受信が可能になります。

仮想通貨やNFTの送受信には自分のメタマスクを外部サイトと接続させることが必要です。

そのため、セキュリティ対策の知識が必要です。

次回は、メタマスクのセキュリティ対策について解説いたします。

-NFT, メタマスク